熊谷吹奏楽団の歴史(1980年代以前)

last revised on 98/06/25.

70年(S45)熊谷青少年吹奏楽団

熊谷商業高校ブラスバンド部OBにより熊谷青少年吹奏楽団(団長:藤村明喜)結成

埼玉県吹奏楽コンクール一般第2部(大編成)

1位入賞(関東大会(at川崎)出場)

75年(S50)

熊谷吹奏楽団発足


77年(S52)

第1回《定期》演奏会

1977/6/19(日)2:00PM.開演
指揮:遠藤 功、豊田 清
司会:北 俊明、橋本千恵子

第1部

マスク(F.Macbeth)
吹奏楽の為の小狂詩曲(大栗 裕)
吹奏楽の為の交響曲より 終楽章(R.Jager)

第2部

オリーブの首飾り(C.モルガン)
黒いジャガー(ヘイズ)
愛のテーマ(バリー・ホワイト)
青春時代(森田公一)
四季の歌(荒木とよひさ)
民謡組曲(/岩井直溥)
八木節(群馬県民謡/岩井直溥)

第3部

祝典序曲(D.Shostakovich/)
組曲「くるみ割り人形」より 花のワルツ(P.Tchaikovsky/)
交響曲第4番より 終楽章(P.Tchaikovsky/)

出演者名簿


80年(S55)

第4回定期演奏会

1980/6/1(日)2:00PM.開演

第1部

ファンファーレとアレグロ(C.Williams)
In Memoriam(A.Reed)
イギリス民謡組曲(V.Williams)
I. March「日曜日には十七才」
II. Intermezzo
III.March「サマーセットの民謡」
Finlandia(J.Sibelius/)

第2部

Bandology(E.Osterling)
A Touch of Tuba(A.Dedrick)
Clarinet Candy(L.Anderson)
Americans We(H.Fillmore)
忠誠(J.P.Sousa)

81年(S56)

熊谷市文化祭 熊谷ミュージックフェスティバル

1981/11/8(日):12:30開演:熊谷会館大ホール
Cond.松本伸一郎
熊吹の演奏曲目:
星条旗よ永遠なれ(J.P.Sousa)
おお、シャンゼリゼ(M.デーガン)

82年(S57)

スプリングコンサート

1982/4/18(日)
指揮:松本伸一郎、野口貞男

第1部

シンフォニア・ノビリッシマ(R.Jager)
ラプソディック・エピソード(C.Carter)
セヴィラの理髪師(G.Rossini/)

第2部

キッスは目にして(L.V.Beethoven/)
燃える想い(R.Gillinson/)
サムシング(G.Harrison/)
ディスコ・キッド(東海林修)
キャラバン(D.Ellington,J.Tizol/)
踊りあかそう(F.Loewe/)

第3部

日本民謡組曲
マーチ・メドレー(H.L.Walter)

アンコール

マイ・ウェイ

出演者名簿


83年(S58)

サマーコンサート

1983/7/24(日) 1:30PM.開演
司会:内野 謙、指揮:中村 彰

第1部

祝典行進曲(団伊玖磨)
劇音楽「詩人と農夫」序曲(F.Suppe)
組曲「展覧会の絵」(M.Moussorgsky/)

第2部 Summer In Stage

ラッパ吹きの休日(L.Anderson)
夏の日の恋'76(M.Steiner)
アフリカン・シンフォニー(V.Mccoy)
南の島から(服部公一)
ブラジル(A.Barroso)
加山雄三〜ゴールデン・ヒット・メドレー〜(弾厚作)

出演者名簿


84年(S59)

スプリングコンサート

1984/4/22(日)6:15PM.開場-6:30PM.開演
司会:内野 謙

第1部

Cond.中村 彰
吹奏楽のための第1組曲(G.Holst)
I. Chaconne
II. Intermezzo
III.March
吹奏楽のための第2組曲(G.Holst)
I. March
II. Song without words "I'll love my love"
III.Song of the Blacksmith
IV. Fantasia on the "Dargason"
交響曲第5番ニ短調Op.47「革命」より第4楽章(D.Shostakovich/)

第2部

Cond.中村 彰
マルタ島の砂(B.Kaempfert)
ララのテーマ(M.Jarre)
ベンジーのテーマ(E.Box)
もしも明日が…(三木たかし)
サントワマミー(S.Adamo)
トロンボ・ナンザ(F.Cofield)
メイム(メドレー)(J.Herman)

出演者名簿


85年(S60)

スプリングコンサート

1985/5/6 1:00PM.開場-1:30PM.開演
司会:内野 謙

第1部

Cond.中村 彰
Alvamar Overture(J.Barnes)
Bandology(E.Osterling)
「アルルの女」第2組曲(G.Bizet)
I. Pastorale
II. Intermezzo
III.Menuet
IV. Farandole

第2部

Cond.中村 彰
パーマン&キン肉マン
☆☆☆?☆☆☆
アラビアのロレンス(M.Jarre)
追憶のテーマ(M.Hamlisch)
ピンクパンサー(H.Mancini)
グリズリーのテーマ(R.O.Ragland)
レッツダンス(F.Baldridge,G.Stone,J.Bonime)

出演者名簿

熊谷市民音楽祭

1985/6/16(日):13:30開演:熊谷市立文化センター文化会館ホール
Cond.中村 彰
熊吹の演奏曲目:
行進曲「美中の美」(J.P.Sousa)
Romanesque(J.Swearingen)

熊谷市文化祭 熊谷ミュージックフェスティバル

1985/11/10(日):12:30開演:熊谷会館大ホール
Cond.中村 彰
熊吹の演奏曲目:
コバルトの空(服部)
スペイン舞曲(R.Carcione)

86年(S61)

熊谷市民音楽祭

1986/6/15(日):13:30開演:熊谷市立文化センター文化会館ホール
Cond.中村 彰
熊吹の演奏曲目:
Feels So Good(C.Mangione)
コンサートマーチ「テイクオフ」(建部知弘)
フェリスタス(青木進)

サマーコンサート

1986/7/6:熊谷市立文化センター文化会館ホール

第1部

フェリスタス(青木進)
コンサートマーチ「テイクオフ」(建部知弘)
鳴呼!(兼田敏)

第2部

サンドペーパー・バレー
ブルー・タンゴ
フォーゴットン・ドリーム
シンコペーティッド・クロック
そりすべり

第3部

76本のトロンボーン
サンチェスの子供たち
Feels So Good(C.Mangione)
マッカーサー・パーク

熊谷市文化祭 熊谷ミュージックフェスティバル

1986/11/9(日):12:30開演:熊谷会館大ホール
Cond.中村 彰
熊吹の演奏曲目:
ディズニーメドレー(J.ドット,R.M.シャーマン他/岩井直溥)

87年(S62)

演奏会

1987/5

熊谷市民音楽祭

1987/6/14(日):13:30開演:熊谷市立文化センター文化会館ホール
Cond.中村 彰、出演人数20人
熊吹の演奏曲目:
バラの謝肉祭(オリバドッティ)
チャーリー・チャップリンのテーマ(チャーリー・チャップリン/岩井直溥)

吹上町立下忍小学校演奏会

1987/9/13

寄居町芸術鑑賞会

1987/10/25:寄居町中央公民館ホール

熊谷市文化祭 熊谷ミュージックフェスティバル

1987/11/8(日):熊谷会館大ホール

88年(S63)

鴻巣市立赤見台第二小学校演奏会

1988/2/14

第1部

錨を上げて
美中の美
シンコペーティッド・クロック
トランペット吹きの子守歌
メヌエット
ファランドール

第2部

セイントセイヤ
スーパーマリオブラザース
校歌
チャーリーチャップリンのテーマ
ディズニーメドレー

熊谷市民音楽祭

1988/6/12(日):熊谷市立文化センター文化会館ホール
Cond.豊田 肇
熊吹の演奏曲目:
ナイツ・ブッリッジ・マーチ
サムシング

サマーコンサート

1988/8/28:熊谷市立文化センター文化会館ホール
指揮:豊田 肇

第1部

ナイツ・ブッリッジ・マーチ
音楽祭のプレリュード
バラード
序曲「春の猟犬」

第2部

ラバンバ
ゴットファーザーPertU 愛は誰の手に
A列車でいこう
八木節
サムシング
慕情

熊谷市文化祭 熊谷ミュージックフェスティバル

1988/11/13(日):熊谷会館大ホール
熊吹の演奏曲目:
小組曲(A.リード)

寄居町芸術鑑賞会

1988/11/20:寄居町中央公民館ホール

89年(H1)

第12回演奏会

1989/10/8(日)1:00PM.開場-1:30PM.開演
司会:内野 謙、指揮:豊田 肇

第1部

ワシントン騎兵隊(C.S.グラフーラ/F.フェネル)
ふたつのコラール前奏曲(J.ブラームス)
江戸子守歌(/兼田敏)
ムーンライト・セレナーデ(G.ミラー/)
オリジナル組曲(G.ジェイコブ)
I. March
II. Intermezzo
III.Finale

第2部

バンドの休日(R.ミッチェル)
宝島(和泉宏隆)
素直になれなくて(P.セタラ&D.フォスター)
リゾ・ラバ(NEWファンキー末吉)
ミュージカル「キャッツ」より「メモリー」(A.L.Webber/豊田 肇)

第3部

リバーフェスト(J.バーンズ)
吹奏楽のための第2組曲(A.Reed)
I. Son Montuno
II. Tango (Sargasso Serenade)
III.Guaracha
IV. Paso Doble (A la Corrida)
出演者名簿

熊谷市文化祭 熊谷ミュージックフェスティバル

1989/11/12(日):12:30開演:熊谷会館大ホール
Cond.豊田 肇
熊吹の演奏曲目:
ワシントン騎兵隊(C.S.グラフーラ/F.フェネル)
ミュージカル「キャッツ」より「メモリー」(A.L.Webber/豊田 肇)

次の年へ