熊谷吹奏楽団の歴史(2000年代)

last revised on 2008/02/13.
前の年へ

2000年(H12)

さくら祭りコンサート

2000/3/20(火祝):八木橋デパートカトレアホール
Cond.豊田 肇
曲目:
アリア(バッハ)

SAXOPHONE QUARTET +α CONCERT Vol.2

2000/5/27(土): 14:00- 熊谷文化創造館(さくらめいと) 月のホール
The “Pooh!” Saxophone Quartet
Soprano Saxophone:野村展生
Alto Saxophone :鈴木純子
Tenor Saxophone:芝崎昭子
Baritone Saxophone:浅見健二
サクソフォーン4重奏曲(デュボア)
アリアとブーレ(バッハ)
The “Pooh!” Saxophone Quartet+Cl
Clarinet:丸山真彦
クラリネット五重奏曲(モーツアルト)
The “Pooh!” Saxophone Quartet+Sax
Soprano & Alto Saxophone:庭野徹
D-Walk、Higgledy-Piggledy(本多俊之)
THE KUMAGAYAN BRASS
Trumpet & Piccolo Trumpet:江尻光良
Trumpet:中村晴美
Trumpet & Flugelhorn:坂本真一 小沼清一
Horn:阿部善彦 新妻俊之
Trombone:田中裕司 青山剛  蓮沼英樹
Bass Trombone:栗原寛之
Tuba:辻村泰寛 宮内幹文
猫の組曲(ヘイゼル)

熊谷市民音楽祭

2000/6/(日):
Cond.豊田 肇
熊吹の演奏曲目:

合宿

2000/:秩父「ごかばし」

第23回演奏会

熊谷市文化祭参加事業
2000/11/12(日)13:00開場-13:30開演
  • 熊谷文化創造館 太陽のホール
  • 入場無料

第1部

Cond.鴨志田達哉
吹奏楽のための「クロス・バイ・マーチ」(三善 晃)
パストラーレ(牧歌)(保科 洋)
吹奏楽のための木挽歌(小山清茂)
1) 主題
2) 盆踊り
3) 朝の歌
4) フィナーレ

第2部

Cond.豊田肇
ディスコ・キッド(東海林修)
アニメ・メドレー 〜宮崎駿&久石譲作品〜(久石 譲/森田一浩)
モーニン(B.ティモンズ/明光院正人)
チュニジアの夜(F.パパレリー&J.D.ガレスピー/真島俊夫)

第3部

Cond.鴨志田達哉
キャンディード序曲(L.バーンスタイン/ビーラー)
バレエ音楽「エスタンシア」(A.ヒナステラ/仲田 守)
1) 開拓者たち
2) 小麦の踊り
3) 牧童
4) 終曲の踊り(マランボ)

アンコール

出演者名簿

2001年(H13)

アンサンブルコンサート

2001/4/14(土): 18:45-20:30 熊谷文化創造館(さくらめいと) 練習室1
クラリネット四重奏
Cl 久米ひろ子
Cl 川西信吾
Cl 相澤恵子
B.Cl 丸山真彦
カプリス(グランドマン)
トランペット三重奏
Tp 浅見里江子
Tp 黒田 香
Tp 中村晴美
ハレルヤ(ヘンデル)
3本のトランペットのための組曲(ユーバー)
クラリネットデュオ
Cl 丸山真彦
Cl 小林真都香
2本のクラリネットのためのソナタ(プーランク)
バリチューバアンサンブル
Eup 青山 剛
Eup 荒尾 梓
Tu 辻村泰寛
Tu 宮内幹文
ダンス(スティーブンス)
「ポップ組曲」より(フラッケンポール)
リコーダーアンサンブル
豊田 肇
久米ひろ子
相澤恵子
浅見里江子
黒田 香
鈴木純子
川西信吾
小林真都香
子守歌(マルクス)
「それはマルスの神」による変奏曲(スヴェーリング)
THE KUMAGAYAN BRASS - EJIRIN☆5
1stTp 江尻光良
2ndTp 坂本真一
Hn 高橋未来
Tb 蓮沼英樹
Tu 辻村泰寛
「戦いの組曲」より戦いのガリヤード(シャイト)
WestSideStioryよりMaria,Tonight,America(バーンスタイン)
クラリネット四重奏
Cl,EsCl 松下英嗣
Cl 鈴木真紀
Cl 小林真都香
B.Cl 丸山真彦
「タンゴの歴史」より(ピアソラ)
The "Pooh!" Saxophone Quartet
S.Sax 野村展生
A.Sax 鈴木純子
T.Sax 芝崎昭子(元団員)
B.Sax 浅見健二
小四重奏曲(フランセ)

熊谷市民音楽祭

2001/6/10(日):
Cond.豊田 肇
熊吹の演奏曲目:
コンサートマーチ「5月の風」
キャンディード組曲より「我らの庭を育てよう」
「ルパン三世のテーマ」

合宿

2001/9/22-24:秩父「ごかばし」

第24回演奏会

熊谷市文化祭参加事業
2001/11/18(日)13:00開場-13:30開演
  • 熊谷文化創造館 太陽のホール
  • 入場無料

第1部

Cond.鴨志田達哉
祝典のための序曲(P.スパーク)
コロニアル・ソング(P.A.グレインジャー)
絵のない絵本(樽屋雅徳)

第2部

Cond.豊田肇
ルパン三世のテーマ〜ルパン三世愛のテーマ(大野雄二/星出尚志)
我が心のジョージア(H.カーマイケル/真島俊夫)
グラナダ(A.ララ/森田一浩)(Solo:野村)
ミュージカル「レ・ミゼラブル」セレクション(C.M.シェーンベルグ/W.ヴァーカー)

第3部

Cond.鴨志田達哉
バレエ音楽「青銅の騎士」より(R.グリエール/仲田 守)
I 序奏〜上院前広場にて〜広場での踊り
II エウゲニー〜パラーシャ〜抒情的な情景
III ダンスの情景
V 出会い(第2の抒情的な情景)
VI ワルツ
VIII 偉大なる都市への賛歌

アンコール

出演者名簿

2002年(H14)

アンサンブルコンサート

2002/4/20(土): 18:45- 熊谷文化創造館(さくらめいと) 練習室1
The "Mackey" Saxophone Quartet
S.Sax 野村展生
A.Sax 鈴木純子
T.Sax 牧内 隆
B.Sax 浅見健二
浜辺の歌(成田為三)
くまぼん
1st Tb 蓮沼英樹
2nd Tb 村田いずみ
3rd Tb 笠松典子
4th Tb 飯野重己
Wohlauf noch getrunken(Volksweise)
2本のトランペットと2本のトロンボーンのための「エコー」(作曲者不詳/S.Iino)
クラリネット・ソロ
Cl 豊田 肇
Pf 齋藤亜希子(賛助)
夢のあとに(G.Faure)
クラリネット・ソロ
Cl 丸山真彦
Pf 管野京子(賛助)
スカラムーシュ(ダリウス・ミヨー)
サキソフォーン・ソロ
A.Sax & B.Sax 野村展生
Pf 管野京子(賛助)
セレナーデ ヴァリエ(クレリス)
ラグタイムダンス(ジョプリン)
融けていく夢(吉松 隆)
ばけつ隊
茂木昭孝
林 恵
府中栄一郎
栗本圭祐
BUCKET BRIGADE
ANNOUNCEMENT
やすらぎの宿飯野旅館
Tp 浅見里江子
Tp 黒田 香
Tp 川瀬裕子
Hn 柳原 修
Tb 笠松典子
Tb 飯野重己
Tu 笠松章史
Happy Birthday(M.Hill/G.Nather)
エルザの大聖堂への行進(R.Wagner/J.Gale)
Bari-Tuba Quartet
1st Eup 青山 剛
2nd Eup 富田康生
1st Tu 辻村泰寛
2nd Tu 宮内幹文
Florentiner Marsch (Julius Fucik/Franz Watz)
Easy Winners (Scott Joplin/David R. Werden)
Tuba Juba Duba (Terry Hutchinson)
クラリネット五重奏
Cl 相澤恵子
Cl 川西信吾
Cl 久米ひろ子
Cl 松下英嗣
B.Cl 丸山真彦
ディベルティメント(モーツァルト/草野次郎)
どんとこいwith榎本彩乃
Fl 青木良幸
Fl 光谷美里
Fl 村田慎也
CB 榎本彩乃
おぼろ月夜(岡野貞一/安井淳)
Le Petit Negre(Claude Debussy/安井淳)
Kanon(Johann Pachelbel/村田慎也)
The "Pooh!" Saxophone Quartet
S.Sax 野村展生
A.Sax 鈴木純子
T.Sax 芝崎昭子(元団員)
B.Sax 浅見健二
サクソフォーン四重奏曲/F et M (JEANJEAN)
 第1楽章 Gaiete villagepise
 第2楽章 Doux paysage
 第3楽章 Papillons(Scherzo)
 第4楽章 Concert sur la place(houmoristique)

熊谷市民音楽祭

2002/6/8(日):
Cond.鴨志田達哉
熊吹の演奏曲目:
吹奏楽のための5つの交響的描写曲「オセロ」より(A.リード)
 I.プレリュード、III.オセロとデスデモーナ、IV.宮廷への入場

合宿

2002/9/21-23:秩父「ごかばし

彩の国県民芸術文化祭2002 ウィンドオーケストラin熊谷

2002/9/28(土):
Cond.:鴨志田達哉
熊吹の演奏曲目:
吹奏楽のための「光の祭典」(鈴木英史)
I GOT RHYTHM(G.Gershwin/Kunio Fujisaki)

第25回定期演奏会

熊谷市文化祭参加事業
2002/11/17(日)13:00開場-13:30開演
  • 熊谷文化創造館 太陽のホール
  • 入場無料

第1部

Cond.鴨志田達哉
RISE OF THE FIREBIRD(Steven Reineke)
吹奏楽のためのカタストロフィ(保科 洋)
The Fete of Light(Eiji Suzuki)

第2部

Cond.鴨志田達哉
ど演歌えきすぷれす第三番〜股旅演歌・浪花演歌特集(/杉浦邦弘)
マンボのビート(Al Compas del Mambo)(Perez Prado/Koichi Sugimoto)
I GOT RHYTHM(G.Gershwin/Kunio Fujisaki)

第3部

Cond.鴨志田達哉
Overture to a Romantic Comedy for Concert Band PUNCHINELLO(A.Reed)
OTHELLO A Symphonic Portrait for Concert Band/Wind Ensemble in Five Scenes(A.Reed)
I. Prelude (Venice)
II. Aubade (Cyprus)
III. Othrello and Desdemona
IV. Entrance of the Court
V. The Death of Desdemona; Epilogue

アンコール

SLEEPERS, AWAKE!(J.S.Bach/A.Reed)
出演者名簿

2003年(H15)

川島ひばりが丘養護学校 依頼演奏

2003/2/8(土):川島ひばりが丘養護学校体育館
共演:大泉保育専門学校
曲目:
Viva Musica
かえるの歌
Voyage
ワシントンポスト

埼玉リエート吹奏楽団 第11回定期演奏会 ゲスト出演

2003/4/29(祝):さいたま市文化センター大ホール
曲目:
吹奏楽のための「クロス・バイ・マーチ」/三善晃     
雲のコラージュ/櫛田てつのすけ     
セント・アンソニー・ヴァリエーション/W.ヒル     
アンティフォナーレ/V.ネリベル     
第六の幸福をもたらす宿/M.アーノルド  

合宿

2003/9/13-15:秩父「ごかばし

第26回定期演奏会

熊谷市文化祭参加事業
2003/11/16(日)13:00開場-13:30開演
  • 熊谷文化創造館 太陽のホール
  • 入場無料
  • Cond.:鴨志田達哉

第1部

Cond.鴨志田達哉
1.ジュビリー・プレリュード(P.スパーク)
2.主よ、私を導きたまえ(Be Thou My Vision)(D.ギリングハム)
3.失われ、倒れた英雄達〜交響詩「ベトナムの回顧」〜(D.ギリングハム)

第2部

Cond.鴨志田達哉
マンボ・イン(G.Samipson,B.Woodlen,M.Bauza/真島俊夫)
時代劇えきすぷれす(杉浦邦弘編)
日本縦断民謡メドレー(杉浦邦弘編)

第3部

Cond.鴨志田達哉
吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」(伊藤康英)
I.
II.
III.

アンコール

アヴェ・ヴェルム・コルプス
ギャロップ

2004年(H16)

アッピーわんぱくクラブ”ふれあいコンサート”

2004/2/21(土):
上尾市立今泉小学校体育館
Cond.:鴨志田達哉
共演:大泉保育福祉専門学校
曲目:
となりのととろメドレー     
アイーダ行進曲  
ジュビリー・プレリュード
日本縦断民謡メドレー
フラジール
負けないで
世界に一つだけの花

熊谷さくらマラソン

2004/3/28(日):
熊谷運動公園
共演:日立金属吹奏楽部、深谷市民吹奏楽団、埼玉交響楽団、三尻中学吹奏楽部、籠原小学校金管バンド
曲目:
世界にひとつだけの花      
負けないで  

熊谷市民音楽祭

2004/6/13(日):
Cond.:鴨志田達哉
熊吹の演奏曲目:
Fanfare "S-E-A"
アルバマー序曲
バードランド

アンサンブルコンサート2004

日時:2004年9月23日(木・祝)13:30開場 14:00開演
場所:熊谷文化創造館(さくらめいと) 練習室1

第27回定期演奏会

熊谷市文化祭参加事業・まごころ国体協賛事業
2004/11/14(日)13:30開場-14:00開演

<第1部>ジャズの歴史

サウス・ランパート・ストリート・パレード
メモリーズ・オブ・ユー
チュニジアの夜
スペイン
ラブソディー・イン・ブルー(G.ガーシュウィン)/Solo The "Pooh!" Saxophone Quartet

<第2部>

ファンファーレS−E−A(鈴木英史)
音楽祭のプレリュード(A.リード)
パリのスケッチ(M.エレビー)

かごはら光の散歩みち

2004/12/18(土):午後7時前後の時間帯
場所:籠原駅前特設ステージにて
Cond.:鴨志田達哉
熊吹の演奏曲目:
サウス・ランパート・ストリート・パレード
メモリーズ・オブ・ユー
バードランド
ジュ・トゥ・ヴ
ギャロップ

2005年(H17)

熊谷ハートフル・ウインド・コンサート(吹奏楽ファミリーコンサート)

熊谷市「ハートフルタウン・チャレンジタウンひとづくり支援事業」採択事業
2005/2/12(土):13:30開場 14:00開演
熊谷市立文化センター文化会館
出演: 荒川中学校吹奏楽部 富士見中学校吹奏楽部 熊谷吹奏楽団

熊谷市民音楽祭

2005/6/12(日):
Cond.:鴨志田達哉
熊吹の演奏曲目:
SEDONA
君の瞳に恋してる

曼珠沙華の観賞会と環境フェスティバル

2005/9/17(土):09:30頃
場所:JA士幌熊谷事業所内
Cond.:鴨志田達哉
魔法戦隊マジレンジャー
ジンギスカン
タッチ
サライ
マツケンサンバU
アンパンマンのマーチ

合宿

2005/9/17-19:秩父「ごかばし

埼玉県民芸術文化祭2005「ウインドオーケストラin熊谷」

2005/10/10(月祝):12:30-16:30(熊吹の演奏時間帯14:30-14:45)
Cond.:石塚一浩
熊吹の演奏曲目:
ソーラン・ファンク
TANABATA(The 7th Night of July)

第28回定期演奏会

熊谷市文化祭参加事業
2005/10/30(日)13:30開場-14:00開演
  • 熊谷文化創造館 太陽のホール
  • 入場無料
  • Cond.:鴨志田達哉、石塚一浩

<第1部>「和」(日本の曲特集)

ソーラン・ファンク
あの日聞いた歌
ジャパニーズ・グラフィティー〜GSコレクション〜
翼をください
たなばた(The Seventh Night of July)

<第2部>

組曲「展覧会の絵」

熊谷ミュージックフェスティバル

2005/11/06(日):
場所:熊谷会館大ホール
熊吹の演奏曲目:
Cond.:石塚一浩
翼をください
アーデンの森のロザリンド

かごはら光の散歩みち

2005/12/17(土):熊吹の演奏時間18:30-19:00
場所:籠原駅南口特設ステージにて
Cond.:石塚一浩
熊吹の演奏曲目:
ジングルベル
Silent Night
赤鼻のトナカイ
魔法戦隊 マジレンジャー
クリスマス ディスコ キャロル
アンパンマンのマーチ

2006年(H18)

ハートフル・ウインド・コンサート2006

(荒川中学校吹奏楽部・富士見中学校吹奏楽部との合同コンサート)
日時:2006年2月19日(日)13:30開場 14:00開演
場所:熊谷市文化センター文化会館(熊谷駅南口)
入場無料

吹奏楽フェスタ

(埼玉県吹奏楽連盟大学・職場・一般支部北中央地区)
日時:2006年3月19日(日)
場所:クレア鴻巣

熊谷市・市民音楽祭

日時:2006年6月11日(日)
場所:熊谷文化創造館(さくらめいと) 太陽のホール
熊吹の演奏曲目:
FIESTA!(P.Sparke)
Music of The Beatles(/M.Sweeney)

合宿

2006/9/16-18:秩父「ごかばし

曼珠沙華の観賞会と環境フェスティバル

2006/9/24(日):09:30頃
場所:JA士幌熊谷事業所内
Cond.:石塚一浩
「ママさんブラス くまぴよ隊」と合同で出演
美空ひばりメドレー
ペコリナイト
アンパンマンマーチ
ひょっこりひょうたん島
童謡メドレー
曼珠沙華

埼玉県民芸術文化祭「ウインドオーケストラin熊谷2006」

2006/10/07(土):12:00-16:30(熊吹の演奏時間帯16:10-16:25)
Cond.:石塚一浩
熊吹の演奏曲目:
ブリリアント・ビートルズ
ボギー大佐

第29回定期演奏会

熊谷市文化祭参加事業
2006/10/29(日)13:30開場-14:00開演
  • 熊谷文化創造館 太陽のホール
  • 入場無料
  • Cond.:鴨志田達哉、石塚一浩

<第1部>

God Save The Queen(イギリス民謡/辻村、江尻) 〜 つなぎのマーチ(茂木) 〜 ボギー大佐()
オリエント急行(P.Spark)
Bohemian Rhapsody(/野村展生)
〜ドリフターズ乱入
BRILLIANT BEATLES()
Hey Jude()

<第2部>

組曲「惑星」より(G.Holst/野村展生)
火星
金星
木星
第六の幸福をもたらす宿(M.Arnold/瀬尾)
T.ロンドン・プレリュード
U.ロマンティックな間奏曲
V.ハッピー・エンディング

アンコール

イギリス民謡による行進曲
吹奏楽のための第一組曲より「ギャロップ」(A.Reed)

2007年(H19)

熊谷ハートフル・ウインド・コンサート2007

(荒川中学校吹奏楽部・富士見中学校吹奏楽部との合同コンサート)
日時:2007年2月11日(日)13:30開場 14:00開演
場所:熊谷市文化センター文化会館(熊谷駅南口)
入場無料
出演:
荒川中学校吹奏楽部、富士見中学校吹奏楽部、熊谷吹奏楽団
(各団体による単独演奏と、全団体による合同演奏)
曲目:
熊谷吹奏楽団(指揮:石塚一浩)
ブロードウェイ・パレード(Darrol Barry)
組曲「宇宙戦艦ヤマト」(宮川 泰/宮川彬良)
情熱大陸 〜with Macorly Saxophone Quartet〜(葉加瀬太郎/遠藤幸夫)
アイヴァンホー(Bert Appermont)
合同演奏(指揮:石塚一浩)
叙情的「祭」(伊藤康英)
アフリカン・シンフォニー(V.McCoy/N.Iwai)
(アンコール)今日の日はさようなら(金子詔一/樽屋雅徳)

熊谷市・市民音楽祭

日時:2007年6月10日(日)
場所:熊谷文化創造館(さくらめいと) 太陽のホール
熊吹の演奏曲目:
Fanfare and Allegro(C.Williams)
ハイ・プレッシャー(MALTA/森田一浩)

合宿

2007/9/15-17:秩父「ごかばし

曼珠沙華の観賞会と環境フェスティバル

2007/9/22(土):09:30頃
場所:JA士幌熊谷事業所内
Cond.:石塚一浩
「ママさんブラス くまぴよ隊」と合同で出演
ドラえもんのうた
オブラディ・オブラダ
亜麻色の髪の乙女
まんじゅしゃげの里
上を向いて歩こう
おどるポンポコリン
ペコリナイト

埼玉県民芸術文化祭2007分野別フェスティバル「ウインドオーケストラin熊谷」

2007/10/07(日):13:00-17:15(熊吹の演奏時間帯17:00-17:15)
Cond.:鴨志田達哉
熊吹の演奏曲目:
交響的断章(V.ネリベル)
グラナダ(A.ララ)

第30回定期演奏会

熊谷市文化祭参加・熊谷市文化振興基金助成公演
2007/11/04(日)13:30開場-14:00開演
  • 熊谷文化創造館 太陽のホール
  • 入場無料
  • Cond.:鴨志田達哉(当団音楽監督)
第30回定期演奏会(11/4)

<第一部>〜吹奏楽楽器別人間学〜(30回記念企画)

スター・パズル・マーチ(小長谷宗一)
A列車で行こう(ビリー・ストレイホーン/岩井直溥)(Tp. Solo:江尻光良,TSax. Solo:牧内 隆)
ディープパープルメドレー(リッチー・ブラックモア他/佐橋俊彦)
ディズニー・ファンティリュージョン(/星出尚志)
涙そうそう(ビギン/山里佐和子)(Flh. Solo:秋山貴子)
グラナダ(アウグスティン・ララ/森田一浩)(ASax. Solo:野村展生)

<第二部>

ファンファーレS−E−A(鈴木英史)
海の男たちの歌(ロバート・W・スミス)
交響的断章(ヴァーツラフ・ネリベル)
アルメニアンダンスPart1(アルフレッド・リード)

アンコール

宝島(和泉 宏隆/真島俊夫)(ASax. Solo:野村展生)
風になりたい(宮沢和史/小島里美)
吹奏楽のための第一組曲より「ギャロップ」(A.Reed)
吹奏楽のための第一組曲より「ギャロップ」(A.Reed)リピート無し版

'07熊谷ミュージックフェスティバル

2007/11/11(日):12:30開演(熊吹の演奏時間帯12:40-12:50頃)
場所:熊谷会館大ホール
熊吹の演奏曲目:
Cond.:鴨志田達哉
涙そうそう(BEGIN/山里佐和子)
宝島(和泉宏隆/真島俊夫)

2008年(H20)

熊谷ハートフル・ウインド・コンサート2008

(荒川中学校吹奏楽部・富士見中学校吹奏楽部との合同コンサート)
日時:2008年2月10日(日)13:30開場 14:00開演
場所:熊谷市文化センター文化会館(熊谷駅南口)
入場無料
出演:
荒川中学校吹奏楽部、富士見中学校吹奏楽部、Macorly Saxophone Quartet、熊谷吹奏楽団
(各団体による単独演奏と、アンサンブル、全団体による合同演奏)
曲目:
熊谷吹奏楽団(指揮:石塚一浩)
SAGA MALIGNA(Bert Appermont)
合同演奏(指揮:石塚一浩)
フライト・オブ・ザ・サンダーバード(Richard L.Saucedo)
ロマネスク(James Swearingen)
Two Tribes(2つの部族)(P.Gill,M.O'Toole,H.Johnson/F.Boonen)

熊谷市・市民音楽祭

日時:2008年6月8日(日)
場所:熊谷文化創造館(さくらめいと) 太陽のホール
熊吹の演奏曲目:Cond.:鴨志田達哉
夢の花....、幻の花....(飯島俊成)
Spain(Chick Corea/Louis Kihara)(Fl.Solo:菊田恵理子)

曼珠沙華の観賞会と環境フェスティバル

2008/9/28(日):09:30頃
場所:JA士幌熊谷事業所内
Cond.:石塚一浩
「ママさんブラス くまぴよ隊」と合同で出演
ペコリナイト
アンパンマンのマーチ
勇気100%
羞恥心
演歌メドレー(北国の春〜北酒場〜川の流れのように)
ニュースフラッシュのテーマ
崖の上のポニョ

第31回定期演奏会

〜Espana musica concierto〜

スパニッシュ・ミュージック・コンサート ”熱いぞスペイン”

〜熊谷市文化祭参加事業〜
日時:2008年10月26日(日曜日)13:30開場 14:00開演 16:00終演
場所:熊谷文化創造館(さくらめいと) 太陽のホール
指揮:鴨志田達哉(当団音楽監督)
入場無料(チケットなしでご入場いただけます)

ギタリスト細田武士氏をゲストに迎え、吹奏楽とギターの共演も交え情熱の国スペインの音楽をお贈りしました。
曲目
バレエ「三角帽子」第二組曲より/M.ファリャ (近所の人たちの踊り,粉屋の踊り,終幕の踊り)
組曲「カルメン」より/G.ビゼー (アラゴネーズ,ハバネラ,闘牛士,闘牛士の歌,ジプシーの踊り)
スパニッシュ・フィーバー/J.チャタウェイ
ラ・フィエスタ/C.コリア

細田武士プロフィール
ギターを伊東福雄、篠原正志、大沢一仁、兼古隆雄の各氏に、音楽理論を二橋潤一氏に師事する。第25回東京ギター・コンクール首席入賞。スペイン大使杯、文部大臣奨励賞他授与。  デビュー後は、ソロに加えてフルートやバイオリンなど他楽器とのアンサンブルも精力的にこなす。DVD「月華の雫」「遥かなる白の郷愁」にてギター演奏収録。「ギターで弾く冬のソナタ」等著書多数。  日本ギター連盟、ギター・リーダース・クラブ会員。ヤマハ講師。

熊谷ミュージックフェスティバル

日時:2008年11月9日(日)午後
場所:熊谷会館大ホール
入場無料
熊吹の演奏曲目

埼玉県民芸術文化祭 ウインドオーケストラin熊谷

日時:2008年11月15日(土)13:00〜
場所:熊谷文化創造館(さくらめいと) 太陽のホール
入場無料
熊吹の演奏曲目:

クリスマスミニコンサート

日時:2008年12月13日(土)16:00〜
場所:
入場無料
曲目:
赤鼻のトナカイ
きよしこの夜
ポニョ
(楽器紹介)
演歌メドレー
ジングルベル
A Whole New World(アンコール)

2009年(H21)

熊谷ハートフル・ウインド・コンサート2009

〜吹奏楽ジョイントコンサート〜
日時:2009年2月15日(日)13:30開場 14:00開演
場所:熊谷市文化センター文化会館(熊谷駅南口)
入場無料(チケットなしで入場できます)
出演: 荒川中学校吹奏楽部、富士見中学校吹奏楽部、熊谷吹奏楽団
曲目:
<荒川中学校>
A列車で行こう
ジャパニーズ・グラフティXIII「スポーツは青春だー」
Road of GOKUSEN - 『ごくせん』より -
篤姫 メインテーマ
<富士見中学校>
アルヴァマー序曲
テキーラ
<熊谷吹奏楽団>
スパニッシュ・フィーバー
クラリネット・キャンディ
ニューシネマパラダイス
<合同>
喜歌劇「小鳥売り」セレクション
トリステーザ

春のわくわくコンサート

日時:2009年3月29日(日曜日)13:30開場 14:00開演
場所:熊谷文化創造館 さくらめいと 月のホール
〜第1部〜
えほんで楽器紹介(がっきしょうかい)
おはなしといっしょに、おなじみの曲をお送りします。
トランペット吹きの休日/L.アンダーソン
崖の上のポニョ/久石 譲
ロトのテーマ(ドラゴンクエストより)/すぎやまこういち
ほか
〜第2部〜
あなたの疑問にお答えします! 吹奏楽Q&A
12月から2月まで募集したみなさんからの質問にお答えします。 あなたの質問は採用されるかな?疑問を解決しながら楽器の紹介をします。
魔女の宅急便/久石 譲
サムシング/G.ハリスン
クラリネットキャンディ/L.アンダーソン
ほか